お気軽にご相談ください。 03-6278-8721 営業時間:月~金 10時~18時

ヘルスケア関連コラム

生薬と漢方の気・血・水のバランスとは?

生薬と漢方の気・血・水のバランスとは? の記事画像

漢方医学は、自然治癒力を助けることを重視している伝統的な医学体系です。漢方は、個々の体質や症状に応じて、自然の力を利用して健康を維持・改善することを目指します。

生薬とは

生薬は漢方薬を構成する原料であり、植物や動物の一部(例えば、根、茎、葉、花、皮など)を加工したものです。自然の力を利用して体のバランスを整え、健康な状態を保つために用いられます。例えば、人参(にんじん)は気を補うなど、それぞれ特有の効果を持っています。

漢方薬は、複数の生薬を組み合わせて作られた薬で、体質や症状に応じて処方され、健康の維持と改善に役立ちます。

漢方の考え方

漢方医学には、基礎理論の一つに健康を支える要素として「気・血・水」という考え方があります。

「気」は生命エネルギーや活力を指し、全身にエネルギーを供給します。気の流れがスムーズであることが健康の鍵とされ、気が不足したり滞ったりすると、疲労感や病気の原因になると考えられています。漢方では、気を補い、気の流れを改善する生薬が用いられます。

「血」は、栄養素や酸素を全身に運ぶ役割を持ち、血行が良好であることが体力や肌の健康、精神状態に良い影響を与えます。血が不足すると、貧血や冷え、肌荒れなどの症状が現れます。漢方では、血を補い、血行を良くする生薬が用いられます。

「水」は血液以外の体内の液体全般を指し、リンパ液や体液、消化液などを含みます。水のバランスが崩れると、むくみや乾燥、消化不良などの問題が生じます。水の代謝を正常に保つことが、漢方治療の重要な目的の一つです。

まとめ

これらの「気」「血」「水」のバランスを整えることで、漢方は全体的な健康の維持・改善を目指します。生薬の効果を最大限に引き出し、個々の体質や症状に合わせた治療を提供することが、漢方医学の特徴です。

多様な働き方にあわせた健康の福利厚生【QOLオンライン】

「QOL オンライン」は、医療関連の国家資格を持った専門家のケアコンサルが、多職種連携をしながらアドバイスする「オンライン健康相談サービス」です。アドバイスは、多角的な視点でエビデンスに基づいています。 医療機関受診は、心理的にも時間的にもハードルが高く、一方で「専門家による視点で健康サポートをして欲しい」という従業員の声も多いことから、健康不安に寄り添う企業様へ福利厚生として、 2022 年 5 月から提供開始しました。

QOLオンライン

多職種の医療従事者によるアドバイスの“ケアリレー”は、相談者の悩みに寄り添い、「いつでもあなたの健康サポートチームが側にいますよ」というコンセプトを実現します。 「 QOL オンライン」をご活用頂くことは、企業にとっては“社員の皆さんの健康を大切にする”というメッセージになり、社員の皆さんにとっては“大切にされている安心”となるでしょう。 「 QOL オンライン」は、医療者の連携による温かなサービスです。 社員の皆さんに「安心」を提供したいと思いませんか?

    従業員の満足度を高める福利厚生・オンライン健康相談 QOLオンライン

    お問い合わせはこちら
  • オンウェーブ株式会社 QOL事業部
  • 平日10時~19時
  • 電話番号:03-6278-8721