お気軽にご相談ください。 03-6278-8721 営業時間:月~金 10時~18時

ヘルスケア関連コラム

治験と臨床研究の違いをわかりやすく解説:基本から学ぶ

治験と臨床研究の違いをわかりやすく解説:基本から学ぶ の記事画像

新しい薬や治療法が私たちの手元に届くまでには、さまざまな研究が行われます。その中でも「治験」と「臨床研究」は重要な役割を果たしています。これらは密接に関連していますが、目的や方法には違いがあります。この記事では、一般の方にもわかりやすく治験と臨床研究の違いについて解説します。

臨床研究とは?

臨床研究の目的

臨床研究は、医療全般の知識を広げ、改善することを目的としています。人を対象として薬、治療法、診断法、予防法などの効果安全性を評価するための広範な研究です。

臨床研究の種類

臨床研究は主に観察研究介入研究に分けられます。

  • 観察研究:患者の健康状態を観察し、自然な経過を記録します。例として、特定の疾患の発症率やリスク要因を調査する研究があります。
  • 介入研究:研究者が特定の介入(治療法や薬)を行い、その結果を評価します。治験は介入研究の一種です。

治験と臨床研究の違い

目的の違い

治験の主な目的は、国に医薬品として承認されるために、その安全性と有効性を確認することです。一方、臨床研究は、医療全般の知識の向上を目的としています。

対象の違い

治験は新薬や新しい治療法に特化していますが、臨床研究は薬だけでなく、治療法、診断法、予防法、生活習慣の改善など幅広いテーマを扱います。

方法の違い

治験は厳密に管理された段階的なプロセスに従って行われます。まず、少人数の健康成人を対象にして安全性を確認し、次に患者を対象に有効性と安全性を評価し、最後に大規模な患者集団での確認を行います。臨床研究は、観察研究や介入研究など、さまざまな方法で実施されます。

まとめ

臨床研究は広範な医療知識の向上を目指しており、治験はまだ承認されていない薬や医療機器について国(厚生労働省)の承認を得ることを目的として行われるものです。これらの違いを理解することで、医療研究がどのように行われ、私たちの健康にどのように貢献しているかを知ることができます。

多様な働き方にあわせた健康の福利厚生【QOLオンライン】

「QOL オンライン」は、医療関連の国家資格を持った専門家のケアコンサルが、多職種連携をしながらアドバイスする「オンライン健康相談サービス」です。アドバイスは、多角的な視点でエビデンスに基づいています。 医療機関受診は、心理的にも時間的にもハードルが高く、一方で「専門家による視点で健康サポートをして欲しい」という従業員の声も多いことから、健康不安に寄り添う企業様へ福利厚生として、 2022 年 5 月から提供開始しました。

QOLオンライン

多職種の医療従事者によるアドバイスの“ケアリレー”は、相談者の悩みに寄り添い、「いつでもあなたの健康サポートチームが側にいますよ」というコンセプトを実現します。 「 QOL オンライン」をご活用頂くことは、企業にとっては“社員の皆さんの健康を大切にする”というメッセージになり、社員の皆さんにとっては“大切にされている安心”となるでしょう。 「 QOL オンライン」は、医療者の連携による温かなサービスです。 社員の皆さんに「安心」を提供したいと思いませんか?

    従業員の満足度を高める福利厚生・オンライン健康相談 QOLオンライン

    お問い合わせはこちら
  • オンウェーブ株式会社 QOL事業部
  • 平日10時~19時
  • 電話番号:03-6278-8721